ホール・会議室・茶室などの施設がご利用いただけます
- トップ
- ご利用方法
予約手続き
【抽選予約・随時予約期間】
室名 | 始期 | 終期 |
---|---|---|
ホール(大会議室) | 利用日の3か月前から | 利用日の前日まで |
その他の部屋 | 利用日まで |
市が主催又は共催、国又は地方公共団体が主催する事業や労働組合等は、利用日の6か月前から予約・申請が可能です。
【抽選予約】
利用日の属する月の3か月前の1日(0:00)から10日(23:59)までの間にインターネットで抽選申込をしてください。
【抽選結果の確認と確定作業】
抽選申込を行った月の11日(8:30)から抽選結果が発表されるので、インターネットで確認をしてください。
当選していた場合は、11日(8:30)から19日(23:59)の間に、利用者がインターネットで確定作業を行ってください。
期間内に確定作業をされなかった予約は自動的にキャンセルとなります。
【随時予約】
利用する日の属する月の3か月前の20日(8:30)から開始します。
20日以降はインターネットで申込をすれば、その時点で予約となります。
【受付時間】
インターネットでの申込は24時間となります。
【利用料金のお支払い】
ホール(大会議室)は利用日の前日の午後4時30分まで、その他の部屋は利用日当日の午後4時30分までに受付窓口にて利用料金を現金でお支払いください。金額は、「施設利用料金」の欄に記載のとおりです。なお、支払済の利用料金は原則としてお返しできません。
【利用日数】
利用できる回数は、1か月に延べ13回までです。
【利用の変更(取消)】
利用日時等の変更又は取消しをするときは、次の期間までにインターネットにて変更手続きを行ってください。
利用日の属する月の3か月前の1日(0:00)から10日(23:59)までの間にインターネットで抽選申込をしてください。
【抽選結果の確認と確定作業】
抽選申込を行った月の11日(8:30)から抽選結果が発表されるので、インターネットで確認をしてください。
当選していた場合は、11日(8:30)から19日(23:59)の間に、利用者がインターネットで確定作業を行ってください。
期間内に確定作業をされなかった予約は自動的にキャンセルとなります。
【随時予約】
利用する日の属する月の3か月前の20日(8:30)から開始します。
20日以降はインターネットで申込をすれば、その時点で予約となります。
【受付時間】
インターネットでの申込は24時間となります。
【利用料金のお支払い】
ホール(大会議室)は利用日の前日の午後4時30分まで、その他の部屋は利用日当日の午後4時30分までに受付窓口にて利用料金を現金でお支払いください。金額は、「施設利用料金」の欄に記載のとおりです。なお、支払済の利用料金は原則としてお返しできません。
【利用日数】
利用できる回数は、1か月に延べ13回までです。
【利用の変更(取消)】
利用日時等の変更又は取消しをするときは、次の期間までにインターネットにて変更手続きを行ってください。
室 名 | 期 間 |
---|---|
ホール(大会議室) | 利用日の10日前まで |
その他の部屋 | 利用日の3日前まで |
ご利用にあたって
【打合せ】
ホールを利用される場合は、音響設備や横看板、紅白幕、テーブルクロス等の使用の有無や当日の利用計画などについて、遅くとも利用日の前日までに受付と打合せを行ってください。プログラム等がある場合は、ご提出願います。
【必要品の用意】
お茶の葉、事務用品等はご持参ください。茶わん、やかん、ポットなどは、会館に備えてありますのでご利用ください。また、ご利用後は原状復帰してください。
【管理上の入室】
管理上必要があると認めるときは、利用中の会議室等に係員が入室することがあります。
【会場づくり等】
会場づくりや入場者の整理・案内は、ご利用者側で行ってください(駐車場も含みます)。また、使用後はテーブルやイスなどの器具等を元どおり決められた位置に戻してください。
準備から片付けまでをご利用時間内で行ってください。
ホールを利用される場合は、音響設備や横看板、紅白幕、テーブルクロス等の使用の有無や当日の利用計画などについて、遅くとも利用日の前日までに受付と打合せを行ってください。プログラム等がある場合は、ご提出願います。
【必要品の用意】
お茶の葉、事務用品等はご持参ください。茶わん、やかん、ポットなどは、会館に備えてありますのでご利用ください。また、ご利用後は原状復帰してください。
【管理上の入室】
管理上必要があると認めるときは、利用中の会議室等に係員が入室することがあります。
【会場づくり等】
会場づくりや入場者の整理・案内は、ご利用者側で行ってください(駐車場も含みます)。また、使用後はテーブルやイスなどの器具等を元どおり決められた位置に戻してください。
準備から片付けまでをご利用時間内で行ってください。
ご注意していただくこと
【利用時間の厳守】
終了時間を超えないようご注意ください。
【定員の厳守】
利用者数は、会館の各部屋の定員を超えないでください。
【損害賠償】
会館の建物や設備を損傷したり、器具等を紛失したときは、損害を賠償していただく場合があります。
万が一、備品の損傷等を起こした場合、館長及び受付に申し出てください。
【厳守事項】
1.承認された部屋及び目的以外に施設、付属設備その他の器具等を使用できません。
2.机やイス等の設備やその他の器具類等を会館の外へ持ち出せません。
3.会館内での営利行為及び物品の販売はできません。
4.会館内に看板やポスターを許可なく掲示はできません。
5.騒音や怒声等を発し、又は暴力を用いるなど他人に迷惑をかける行為をしないでください。
6.空き缶、弁当の空き箱等のゴミは、お持ち帰りください。
7.会館内は禁煙です。所定の場所で喫煙してください。
8.火災の原因となりますので、湯沸室及び調理実習室以外での火類等の使用しないでください。
9.飲食目的のみでのご利用はできません。
10.ロビーでの長時間の打合せ、また食事は禁止とします。
終了時間を超えないようご注意ください。
【定員の厳守】
利用者数は、会館の各部屋の定員を超えないでください。
【損害賠償】
会館の建物や設備を損傷したり、器具等を紛失したときは、損害を賠償していただく場合があります。
万が一、備品の損傷等を起こした場合、館長及び受付に申し出てください。
【厳守事項】
1.承認された部屋及び目的以外に施設、付属設備その他の器具等を使用できません。
2.机やイス等の設備やその他の器具類等を会館の外へ持ち出せません。
3.会館内での営利行為及び物品の販売はできません。
4.会館内に看板やポスターを許可なく掲示はできません。
5.騒音や怒声等を発し、又は暴力を用いるなど他人に迷惑をかける行為をしないでください。
6.空き缶、弁当の空き箱等のゴミは、お持ち帰りください。
7.会館内は禁煙です。所定の場所で喫煙してください。
8.火災の原因となりますので、湯沸室及び調理実習室以外での火類等の使用しないでください。
9.飲食目的のみでのご利用はできません。
10.ロビーでの長時間の打合せ、また食事は禁止とします。